top of page
  • Twitter
  • Youtube
検索

裏リーグ1,2回戦振り返り 

  • 執筆者の写真: Nanky
    Nanky
  • 2020年9月19日
  • 読了時間: 5分

ウワアン こんばんわ ここに書くことがなくなってきた!


裏リーグの1回戦と2回戦に出てきたので振り返りたいと思います


1ST STAGE




[1位] anti-naut / なんきょく

得点:975 平均:81.25 中央値:79.5 Fav:3 Max:3 標準偏差:8.16

100 90 88 84 83 82 77 77 77 76 71 70


嘘だろって感じです まさか優勝してしまうとは"本当に"思っていなかったので出たときは嬉しさより驚きの方がでかかったですね


一番困ったのは、曲です 初めてのリーグ戦の舞台だったので超ガチムチ譜面を作ってやろう!と思って曲探しをしていました

そしてストックを適当に漁っていたらDz'Xa様の曲があって、この人なら強い譜面が作れる!と思って例のIzumi 7983を作るに当たりました。


それからずーーーっと考えながら作ってヨシ完成!となったのが募集開始2か月前ぐらいのことで、これで行こうと決めていました


しかし!?!?!?!?!?!?!?!


なんと ジャマイカ出身・𝓹𝓸𝓵𝔂𝓼𝓬𝓻𝓮𝓪𝓶様の𝓪𝓷𝓽𝓲-𝓷𝓪𝓾𝓽がふとRelated Tracksに出てきてえーーーーバカ良い!ってなってカットして作りました(候補はたくさんあった方がいいなーと思ったので)


ただやっぱり00200200,というあまり見ないスネアに苦戦して、休憩の前まで作ってそれからずっと保留していました


それからIzumi 7983でいこうという方針で固めていたんですが、1か月前ぐらいになって


「え!!!!!!展開が忙しすぎ!?!?!?」


と思ってしまい、Cyan Divisionにはトオルンさんやマニーさんがいるのでこれは果たしてウケるのかどうか...と思っておりました


そして結局候補で作っていたanti-nautを完成させるに至りました


譜面に関しては、色々なアイデアを出しまくって作りました


リズムが変化する前に共通の1221という配置を入れたり、最後のGOGOの前にこの譜面はじめての120210を入れたり、中盤に奇抜なフィーリングを入れたり、縁大音符をラスゴーまで取って置いたり、表示限界の小節線芸を入れたり...


色々入れたいと思ったものを入れまくった結果です


ちなみにテーマは「機械的」「進化」です


前例が多くあるNeurofunkの展開に機械的に沿いつつも、従来のものから進化していく、そういった思いがこもった譜面です


こういったものが伝わってくれたのか、1位を取れたかつ初めての100点をいただきました 本当に感謝です



1st 特に好きだった譜面です!


Magenta


Never Escape - えだまめさん


あっつあつのアツです 自分らしさっていうのはやっぱりこういうことだよなあと感じさせられました

正直絶対に負けると思っていました そのくらい凄い譜面だと思います


A Drowning Cry - tgsKさん


限界化した譜面です 34,34,からの派生が続く展開、僕は本当に好きなのでキタアアアアとなりました そしてラストのスクロールグラデーションが最高です


Cyan


朱 - こいさなさん


「翡翠」の次は「朱」と来ましたか!と思いました

やっぱりプレイ感と綺麗さを追求した頂点みたいな譜面だと思います、とても楽しいです


Obssesion - Dr.paperさん


どくぺさんの成長がエグすぎです、本当に ラスゴーに向けてめっちゃ盛り上げてからのラストのリズムが崩れていくところが本当にエモいです


The Sundering - clockさん


小節線芸の先生です 優勝おめでとうございます 芸と配置のクオリティの両立をできるのが本当に尊敬します



2ND STAGE




[2位] Lucy, The "God" Of Time / なんきょく

得点:993 平均:82.75 中央値:83.5 Fav:7 Max:2 標準偏差:6.33

93 92 86 86 86 84 83 83 77 77 73 73


HARDCORE UTOPIA2 です やっぱりこんなにも最強のアルバムをみつけたら使うしかない...


このアルバム、本当は無料でダウンロードできるんですが500円払って買いました 本当に良いアルバムです


当初は違う曲で違う譜面を作っていてそれを出す予定で調整していたんですが、その譜面がanti-nautと趣向が似すぎていて1回戦と同じような譜面を出したらズルいと思ったのでこっちにしました


譜面に関しては前後半の二面性を重視しました 色々なリズムがいり混じる前半と、ガッツリ4つ打ちの後半での分け方をどうするか考えました


やっぱり、4つ打ちを目立たせるには3333,しかないです やっぱりね~


テーマは言わずもがな「神秘」です 苦難とか、迷いの前半から、神秘として現れた4つ打ちっていう感じで作りました


感想で大量の大音符は演奏感があってよい!と言われていてありがたかったです 割とリズムが分かりづらい曲なので意識したことが伝わりました


ちなみに、順位偏移を見る限りこの譜面は2位と1位の間から1回も落ちなかったみたいです やったね





2nd 特に好きだった譜面です!


Magenta


近似と虚構のN - 重光春輝さん


ガチで良いです ガチで 性癖です やばい もう 32分がありますが全く濃い感じがしません 尊敬します


U+7815 - えだまめさん


綺麗ですよねーーーー 12分フィーリングの部分が特に好きです anti-nautを研究して作ったとおっしゃっていたので、嬉しかったです


Evening - axLさん


かっこよすぎです 納得の負けです 3拍子の曲をめちゃくちゃ活かしてかつ綺麗にまとまっていて、ラスゴーのアツさといったらすごいです 納得の平均84.5!


Cyan


RELOAD - Toorun12さん


僕が今まで見てきたすべての譜面の中でtop5には余裕で入ると思います 「RE」と「LOAD」の要素があることに気づいた日には涙が止まりませんでした ありがとうございます...


The Last Man - Masqueさん


優勝おめでとうございます 展開に富んでいかつ各パートのつながりが見られ、配色も綺麗で非の打ちどころがない譜面だと思います


Susceptible - こいさなさん


従来のハピコアやFuture Coreから新たな時代が作られた譜面だと思いました 一つ一つの展開に集中できる造りでとても秀逸です


総合


[1位] なんきょく / 合計得点:1968(1st STAGE:975 / 2nd STAGE:993)

平均点:82  総お気に入り数:10  総Max数:5


ありがとうございます。まさかこの舞台で1位通過ができるなんて、夢にも思っていませんでした。

これも、僕を驚かせて、成長させてくれた数多の譜面のおかげであり、また僕の譜面を熱心に見てくださった評価者の方々のおかげです。

Terminal Division、悔いのないよう頑張ります。


テーマは"感謝" "これから"です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
イマジナリートラップ 空耳

イントロ 欠落したストーリー 気泡を弾かせる いびつな走馬灯 ストライトに 飽きれた銃声を聞け どっか 国家住んでいる 蜃気楼 貫く 足の根を そう 線の隙間 ありすぼ 縁 愛人のかけた世界 1020120010021020♪ ~ ほら 抱いて 風雨 もう見た重心...

 
 
 
2020 "Challenge to The LEAGUE" 概要

配布しました!!!!! 明けましておめでとうございます 昨年は太鼓さん次郎界隈で大きな話題となった大会が2つありました それは... LEAGUE "The Revive" URA LEAGUE "Cotton Cup" です...

 
 
 

Yorumlar


  • さえずり
  • YouTubeの

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page